指輪はこうして作られる!指輪の製作工程を完全解説2022年版

普段何気なく身につけているアクセサリー。実際のところ、どんな工程で作られているのでしょうか?

今回はシルバーを使用したリングを想定して、アクセサリーの製造工程を完全解説していきます!これを見ればあなたもアクセサリー作りができる!

1.リングの原型を作る

まずは”原型”を作成していきます。原型とは

最終的な指輪になる形をした「もと」になるもの

というイメージでOKです。この原型が最終的にシルバーに姿を変えて、金属の指輪になっていきます。つまり、ここで出来上がった原型は、ほとんど最終製品と同じ姿をしているということになります。

1-2.原型の作り方は主に2通り

原型制作の方法は2022年現在では主に2つ存在します。

ワックスを手作業で削っていきながら原型を作成するやり方です。全て手作業によって行われ、細かな造形などは緻密な技術が要求されます。

3Dプリンタを使用してワックス原型を造形する方法です。造形を3Dプリンタが行うため、手で作る必要がありません。

1-3.それぞれのメリット・デメリット

手作りで原型を作るのも、3Dプリンターで作るのも、お互いにメリットとデメリットを持ち合わせています。それぞれを見極めて最適な方を選ばれることをお勧めします。


手作りのメリット・デメリット

メリット

自らの技術を最大限に活かした精密な原型を作ることができる。3Dソフトなどを使用することがないため、デジタルが苦手な場合でもOK。

デメリット

デジタルツールのように作業の取り消しが行えないため、ミスをリカバリーするのが困難。


3Dプリンタのメリット・デメリット

メリット

自らの技術を最大限に活かした精密な原型を作ることができる。3Dソフトなどを使用することがないため、デジタルが苦手な場合でもOK。

デメリット

3Dソフトを使用できなければならない。ワックス樹脂で出力する場合、3Dデータが完全に再現されない場合がある。

<3Dプリンタに関連する記事>

1-4.原型の素材はワックス

原型はワックス(ろう)で製作します。ワックスは熱で溶けるのが特徴で、この特徴を活かして、次のロストワックスという工程につながっていきます。

3Dプリントしたワックス樹脂

<ワックス樹脂に関連する記事>

  • 3Dプリンタでワックス樹脂を出力-キャストしてみた結果

2.キャスト (鋳造)

ロストワックスと呼ばれる手法を活用し、キャストを行います。ロストワックスを簡単に説明すると以下の手順となります。

 

  1. ワックス原型の周りを石膏で固めます
  2. 熱を加えてワックス原型を溶かします(この段階で石膏内部にはワックス原型と同じ形の空洞ができます
  3. 空洞に金属を流し込みます
  4. 固まった後、石膏を割って金属を取り出します
  5. キャストが完了します

 

ざっくりとイメージしていただくとすると、原型の形をした空洞を作り、そこに金属を流し込んで原型と同じ形で固める形となります。

3.磨き,仕上げ

キャストされたリングの最終的な仕上げを行っていきます。湯口処理等基本的な処理を行なった後、磨き作業に入っていきます。

磨きの種類にも、鏡面加工、サンドブラスト加工、ヘアライン加工など複数種類が存在し、異なる質感を醸し出すことができます。

磨きの種類

磨きの種類にも、鏡面加工、サンドブラスト加工、ヘアライン加工など複数種類が存在し、異なる質感を醸し出すことができます。

 

鏡面加工

 

表面に顔が写り込むようなくらい光沢のある、鏡のような仕上がり

 

サンドブラスト

 

梨地とも呼ばれる加工方法。表面がマットな仕上がり

 

ヘアライン

 

表面に細い髪の毛のような線が入った、和風のような雰囲気がある仕上がり

まとめ

以上、指輪の作り方を見てきました。

簡単にまとめますと

 

  1. 原型を作成する
  2. キャストする
  3. 磨く

 

この3ステップで指輪は製造されていきます。

より効率的にリングを製造するために、3Dプリンタなどの新しいテクノロジーを活用するケースも進んできており、指輪もまた進化を続けていきます。

 

このページは指輪を作成しようと考えられている方にお役立ていただこうと作成しましたので、新しいコンテンツや重要なテーマが発見されましたら、こちらに追加をしていこうと思っております。

 

何卒よろしくお願い致します!

アクセサリーを作る

ENCODEでは皆様の創作活動を応援しています!アクセサリー・ジュエリー製作のご相談はお気軽にどうぞ!